2017年01月02日

新年

まるで奇跡に近いわね。 っていうくらい新年早々の更新よ。

今年の目標は、月に最低一回は更新することね。

みなさま、ことしもよろしくお願いします。

201701

posted by くるみ at 18:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2016年12月25日

クリスマス

あたしがケーキを食べられるのは年に二回。たんじょう日とクリスマスのときだけなの。

ところが!よ。 今年のあたしのたんじょう日はケーキをもらえなかったのよ。なんてことなの!

そんなわけで、クリスマスだけはちゃんと忘れないでケーキを食べられますように。ってサンタさんにお願いしていたの。

そのお願いがかなったわ。

2016クリスマス_27

でもママは半分しかくれなかった。残りはまた明日ね、だって。

ミニトマトはクリスマスらしいふんいきを出しつつ、いただいたの。

2016クリスマス_33

ここまでが24日、イブのできごと。

そして今朝、目が覚めると、、、

 

2016クリスマス_36

きゃほーい! こんなものがぶらさがっていたの!

「くぅちゃん良かったね!」とママ。

ま、例によってパパはひややかな目をしていたけれど、あたしはそんなことはどうでもいいの。

さて、何が入っているのかしら。 あたしは制止するママを押しのけるように、くるみさんチェックをしたの。

2016クリスマス_41

 

2016クリスマス_44

で、これはいつ食べられるのかしら?

posted by くるみ at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月16日

さよならミニトマト

「さて、天気も良いことですし、やりますか」
パパとママは一大決心をしたように立ち上がった。

DSC_4207

「くぅちゃん。もうトマトは終わりなの。片付けるからね。ごめんね」とママ。

かくして、わがやのミニトマトやゴーヤやアサガオは、しゅうえんの時を迎えたの。残念だわ。

また来年、よろしくね。 あたしは舌を長くして待っているわ。

DSC_4196

posted by くるみ at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月15日

イモ掘り

先週のことだけれど、パパ、ママ。そしてママのジジババといっしょに、村川観光栗園というところに行ってきた。

ここにくると、食堂で栗赤飯と田舎汁を飲むのがわがやの定番。ことしもいただいたわ。 っていってもあたしはやっぱり何ももらえなかったのだけれど。

村川観光栗園_06

この栗園には何度か来たことがあるけれど、いつも栗の収穫時期をのがしているのよね。まったくわがやらしいわね。そして今年もあんのじょう、栗園なのにほとんどの栗は終わっていたの。やれやれよね。

でもね、奥の畑でイモ掘りができるというので、ママはめちゃくちゃはりきったの。

村川観光栗園_24

ママ。がんばってね。

わがやのいつもの通り、ママは働く役目であたしは応援する役目で、そしてパパはなにもしないで写真を撮るのが役目なの。

村川観光栗園_32

おいもが見えてきた。

村川観光栗園_35

「くぅーちゃんのためなーら、えーんやこーら」 と、ママは歌いながらイモを掘るの。

村川観光栗園_38

あまくておいしそうね。

posted by くるみ at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月18日

那須へ旅行

毎日暑いわね、みなさんはお元気かしら?あたしは暑さで、しょくよくもげんたいするくるみさんなの。

この前、お盆というのを利用して、一泊二日で家族旅行をしてきたわ。場所は那須高原。もちろん旅行の発案と計画はママで、運転手はパパよ。

さて今回は、「わんこさんを連れての旅行に役立つ情報」がテーマなので、いろいろガイドブックじみたものになるから、覚悟してね。


新潟からクルマで三時間くらいだったかしら。とちゅうの高速道路の反対車線では事故ばかりおきていてだいじゅうたいしていた。おうてんしているクルマも見たわ。たんかに乗せられる人も見たってパパが言っていた。みなさん、あんぜんうんてんの基本は 「しゃかんきょりをとること」 って、パパからの教えよ。守ってね。

さて、那須高原についたら、とにかく人がいっぱい。 「はらがへっては旅行はできぬ」ということで、わんこさんも入ることができる、五色庵というおそばやさんに行ったわ。

那須高原旅行009

那須高原旅行002

わんこさんは入り口すぐの、土間の客席ならOKなの。さすがにお座敷にはあがれなかったけれど、ふまんは無いわ。 あたしたち以外にもたくさんのわんこさん連れ家族がおおぜいいたの。

ま、例によって、あたしはなんにももらえなかったけどね。ふんだ。

ところでね、那須は「わんこさんに優しい観光地」というのがとくちょうらしい。だから「だっこしていれば入れますよ」という施設がたくさんで、うれしかった。クルマの中でおるすばんしなくていいもの。パパ、ママといっしょにいられるもの。

最初に入ったのはトリックアートという建物。飛び出して見えたりするふしぎな絵がたくさんあったわ。

那須高原旅行040

ちょ、、。 あたしをたべてもおいしくないわよ。こんなことをして喜んでいるママ。 めいわくな話よね、まったく。

そのあとはクラシックカー博物館へ。ここもだっこしていればわんこさんOKよ。

そういえばね、ママはさいきん「ぽけもん ごー」というものにはまっていて、那須でもじかんがあるとあいぱっどみにを開いてぽけもんをつかまえていたわ。あんまり夢中になると、ぽけもんつかまえてもあたしの愛情をにがしちゃうわよ注意してよね。

さて。泊まるお宿は アニマーレというペンション。

那須高原旅行213

なんとここは、わんこさんといっしょに入れる個室温泉があるの。「ママの長年のやぼうがかなうわ!」ってだいこうふんのママ。でもおふろきらいのあたしはうれしくないのだけれど、、

那須高原旅行102

那須高原旅行123

やれやれ。これもママ孝行だとおもってがまんしたわ。でも、さいなんは夜にも訪れたの。なんと個室おふろは二種類あるらしくて、

那須高原旅行183

こっちは和風なんだって。
夕方に入ったのは洋式らしいわ。ママは「くぅちゃんと二回もいっしょにお風呂に入れた」と喜んでいたけれど、あたしはもう、

那須高原旅行191

ぐったりよ。つかれたわよ。

那須高原旅行194

このペンションのとなりには、ペニーレインという大人気のパン屋さんがあって、開店まえからだいぎょうれつができていた。

那須高原旅行200

この日、最初に行ったのは南が丘牧場。

那須高原旅行251

ウシさんや

那須高原旅行275

ヒツジさんにあいさつしてきたわ。

次は塔のへつり

那須高原旅行310

「暑いけど、くるみさんだいじょうぶかなぁ」とパパママは心配していたけれど、まあまあだったわよ。でもすぐにバテてしまって、ママにだっこしてもらうことが多かったの。

那須高原旅行332

スリングの中でリラックスしているあたし。 ママは例によってあいぱっどみにで、ぽけもんごーにむちゅう。 「ここは次々に出てくるわー。ざこばっかりだけど」だって。

那須高原旅行406

最後に大内宿という土地に行ってきた。昔ながらの町並みがすごいわね。

那須高原旅行352

ここでもあたしはママにだっこ。だって疲れちゃったんだもの。

那須高原旅行452

古風なきっさてんでひとやすみしてから、おうちに帰ったの。

posted by くるみ at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記